廃食油を熱エネルギーにするバイオマス燃料装置(BMB)


バイオマス燃料装置(BMB)は、廃食油を熱エネルギーにリサイクルする装置です。分かり易く言うとボイラーと言った方が理解し易いかもしれませんね。

ダイオキシンなどの有害物質を発生させずに、カーボンフリーでCO2の排出もごくわずかです。バイオマス燃料装置の動力として、廃食油以外では、電気・ガス・水の利用だけで済みます。

バイオマス燃料装置(BMB)の特徴は以下の通りです。

  • 廃食油を超音波で改質してBKF(改質後の廃食油)に変えてから特殊なバーナーで直接燃焼させて利用します。
  • バイオマス燃料装置の特殊バーナーは、蒸気ユニット・温水ユニットなどとの組み合わせができます。
  • 廃食油の中に含まれる水分やカスのほとんどを改質してBKFとして燃料化ができます。
  • バイオマス燃料装置の特殊バーナーは、煙害・臭気などの公害を発生させません。
  • 運転時に利用する廃食油以外のエネルギーはごくわずかです。

といったように、廃食油をそのまま燃料として使用することができるのが特徴的で、余分な作業がいらないというのが魅力的な装置なのです。

このバイオマス燃料装置(BMB)が広まることで、バイオマス新エネルギーとして、化石燃料の代替燃料として利用することで、エコな未来を創造することができるでしょう。

また、現在は、廃食油のほとんどが未活用のまま処分されていることから、このような廃棄物系燃料をバイオマスエネルギーとして利用することによって、廃棄物の適正な処理や活用に繋がり、循環型社会の構築が実現できるかもしれません。

現在、バイオマス燃料装置(BMB)は、いろいろな場所で利用されています。以下に活用方法などの一例を上げます。

  • 食品工場やレストランのフライヤーから発生した廃食油を利用して、BMBで蒸気を作って蒸気式フライヤーで利用する。
  • 行政で市民から回収した廃食油を利用して、BMBで温水を作って温水プールや温泉として活用する。
  • コンビニ各店舗から集めた廃食油を利用して、BMBで蒸気を作って、セントラルキッチンの蒸し器に利用する。
  • 農協で集めた廃食油を利用して、BMBで蒸気を作ってビニールハウスで利用する。
  • 学校やPTAで集めた廃食油を利用して、BMBで温水を作って暖房で利用する。

など、バイオマス燃料装置(BMB)は、今後も様々な活用の場所を模索し、リサイクル社会を牽引していく存在になっていくと考えられています。